今回の物件はSto(シュト)の外断熱工法を採用しました。
Stoはドイツのメーカーで弊社は正規品を使用しています。
初めて採用した工事の様子をご紹介していきます。
まずはWURTH(ウルト)の防水シートを張っていきます。
その上からSto専用のEPS断熱材を張っていきます。
内側も断熱材があり、外側からも張るのでダブルの効果があります。
断熱効果は非常に高くなります。
全部張り終えたらEPSを固定したワッシャーや段差がある部分を埋めていきます。
水玉模様の部分がワッシャー箇所になります。
そのあとは全体を下地塗りしていきます。
乾いたら上からプライマーという下地塗料を塗っていきます。
塗料が付きやすくするための処理です。
最後は仕上材、トップコートを塗って完了です。
処理工程としては5回塗りと手間暇かけて仕上げていきます。
Sto(シュト)の特徴、メリットとしては、
・塗り壁なので継ぎ目のない美しい仕上がり
・外断熱工法は断熱効果も向上
・クラック(ひび割れ)の心配が少ない
・汚れが落ちやすい超撥水性
・塗り替え費用の心配が少ない
最初の金額は高いですが、ランニングコストなど長期的な目線ではお得となります。
2月末には見学会も予定していますので是非ご覧ください。
実際に見ると違いがよく分かります。
≪著者≫
代表取締役 今村俊史
熊本県和水町出身
2012年帰熊し稲葉製材住宅に就く。
趣味は旅行で現在2児の父。
鉄鋼会社→アパレル→稲葉製材住宅と異色の経歴。
これまでの人付き合い、経験、感性を活かし地元の工務店らしさで家づくりを進めていきます。
50年、100年と経ったとき次の世代にも恥じない会社、お客さん、地域との関係を築けるよう日々奮闘。
【熊本の暮らしに寄り添った工務店】
熊本県北を中心に新築、リノベーションを手掛ける工務店です。
家を建てることがゴールではなく。家を建てた後の暮らしにフォーカス。
一人ひとりが楽しい暮らしを送れる家をご提案することが重要だと考えます。
素材にもこだわり、県産材を使用したりと人と自然に配慮した熊本らしい家づくりをご提案します。
【動画】
◎コンセプト動画|施工事例 みかん山の家
◎稲葉製材住宅CM|vol.1 地元の木を使う
◎稲葉製材住宅CM|vol.2 木のある暮らし
【雑誌、メディア掲載】
◎くまもとの家と暮らし|vol.9 .10
https://kumamoto-ie-kurashi.jp/
◎新建ハウジング
https://www.s-housing.jp/archives/270748
◎RKK火の国魂
新築・リフォーム・リノベーション・店舗・土地探し・エクステリア・外構
家づくりのことならなんでもお気軽にご相談ください
熊本・玉名・山鹿・荒尾 地域の工務店
稲葉製材住宅