NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

木を切ることがエコ?

ども、今村です。

 

本日は森林についての雑談です。

息抜き程度にどうぞ。

 

 

木を伐採してエコ活動!

木を切って環境保全!

などの宣伝を見たことがある方も多いかと思います。

 

木を切るとなんでエコ?

本当に環境にやさしいの?

そんな疑問に回答します。

 

 

・木は年を取るとCO2を吸収しなくなる

木はずっと光合成を繰り返すわけではありません。

年を取るとCO2を吸収しなくなるので伐採、植林を繰り返さなければなりません。

現在の人工林は半数が樹齢50年以上といわれているので、このまま放置すると森林の

CO2吸収量は減少するとされています。

温暖化が進行しないためにも、森林の若返りは必要不可欠ということです。

 

 

 

 

・木を切ることで災害を減らすことができる

森林を放置し続けたらどうなるのか?

木々が生い茂りいいのではないかと思うかもしれませんが逆です。

地面に光が届かず、樹木の幹は細くなり、下草も弱くなります。

樹木、下草の生育が悪くなった森林は、風や雨、雪などに弱くなります。

雨を吸収する力も弱くなるので土砂災害が起こりやすくなります。

そのためにも「間伐」が必要になり、定期的な手入れが重要です。

間伐された木も処分するのではなく、バイオマスなど有効活用します。

 

 

 

 

・木は炭素の貯蔵庫

木は大気中の二酸化炭素を吸収し成長します。

そして吸収された炭素は木の中に貯蔵されます。

木は燃やさない限り、炭素を大気中に放出しません。

木の製品が増えれば増えるほど炭素が貯蔵されます。

木造住宅は木を多く使うので住むだけでもエコ活動です。

非住宅(ビルや大型施設)の木造化を国が促進する理由もここにあります。

 

 

 

 

 

今後、エコ社会はどんどん普及してくると思われます。

レジ袋が有料化になったように、フォークやスプーンなども有料化されます。

サステナブル消費という言葉はさらに定着していきます。

地球環境に配慮した活動が当たり前になり、弊社としても取り組んでいきます。

 

木を切るという行動は地球環境、災害防止、林業の活性化など多くのことにむすび付きます。

森林のサイクルが少しでも理解してもらえれば幸いです。

 

 

 

 

新築・リフォーム・リノベーション・店舗・土地探し・エクステリア・外構
家づくりのことならなんでもお気軽にご相談ください
熊本・玉名・山鹿・荒尾 地域の工務店
稲葉製材住宅