地盤補強工事も終わり
基礎工事に移っていきます。

まずは遣り方(やりかた)を行います。
木の柵みたいなのが遣り方です。
これで建物の位置や配置が決まります。

建物の位置が出たら床掘(とこぼり)といって
基礎を作るために、所定の深さまで掘削します。
掘削したら砕石を入れ転圧し、基礎の土台を作っていきます。

外周部にはコンクリートを止めるための型枠を入れます。

独立基礎も同じように施工します。

底盤に敷いてあるビニールは地面からの湿気が室内に入ってこないようするためです。
このあとは鉄筋を組む作業に移っていきます。