NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

工事進捗 ~植木の家~ 基礎工事 熊本市北区植木町(E様邸)

 

植木町にて新たな新築工事が始まります!

 

快晴の日に基礎工事がスタートしました。

 

現場に行くと基礎工事の砕石を敷いてその上に防湿シートが張ってありました。

防湿シートを張るのは何のため?と疑問に思いました。

理由は防湿シートをすることで、地面から床下への湿気を防止する効果があるそうです。

捨てコンクリートを打っている所です。

 

型枠を組んだら、配筋を組んでいきます。

配筋にも種類があり、配筋の太さも種類があります。

組んである、鉄筋が間違うと家の土台が変わってくるのでとても大事な工程です!!

私もスケールで部屋の長さが間違えないかを確認の為に測りました。

図面も見ながら、スケールで一ヶ所一ヶ所全部の部屋を測りました。

部屋の長さを覚えていないこともあって、一ヶ所一ヶ所図面を確認して図面に書き込みながら確認していきました。

 

配筋が組み終わると、第三者による検査を受けます。

配筋検査も無事適合でした。

 

検査が終わると、配筋の上にコンクリートを流し込みます。

こないだまで見えていた配筋が隠れて、立ち上がりの部分の配筋だけが見える様になっていました。

見えている配筋の所に型枠をして、そこにもコンクリートを流し込んで固めていきます。

黄色の棒が見えていますが、これは、型枠にコンクリートを流し込む時に平行に流れ込んでいるのかの目印になるそうです。

コンクリートを流し込んで乾いたら、型枠を外します。

 

基礎の中に見える青色の部分は、基礎の断熱材です。

5㎝の厚みがあり、熱を伝えにくく、水を吸収しにくい、軽くて丈夫な優れた断熱材です。

1枚のボード状になっていて、持った感じは凄く軽いけど、しっかりしていてるなと思いました。

 

基礎工事が終わり、水道工事が始まっています。

これは、職人さんが汚水、生活排水を下水に流れていく道を作っている所です。

どうやって基礎に穴を空けたのかな?と不思議に思い尋ねました。

基礎を流し込む時に、紙で丸型を入れて流し込んでいるそうで、基礎が出来てから穴を空けているわけじゃないそうです!

外の作業が終わったら、配管を家の中に作っていく作業になります。

天気次第ではありますが、この作業は3~4日かかるそうです。

 

棟上げに向けて、作業が進んでいます。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入社して半年になりました。

まだまだ分からない所が沢山ありますが、

日々現場に足を運び職人さんや社長、専務に教えて頂いています。

覚えることが沢山ありますが、毎日頑張ります。

居石

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

新築・リフォーム・リノベーション・店舗・土地探し・エクステリア・外構
家づくりのことならなんでもお気軽にご相談ください
熊本・玉名・山鹿・荒尾 地域の工務店
稲葉製材住宅