暑くない、寒くない家にするには断熱性能を高くすることが必要だと書きましたが、 じゃあ断熱性能を高くするにはどうすればいいの?と思いますよね。 断熱には大きく分けて…
断熱・水回りで省エネリフォーム紹介④(断熱リフォームの種類)

暑くない、寒くない家にするには断熱性能を高くすることが必要だと書きましたが、 じゃあ断熱性能を高くするにはどうすればいいの?と思いますよね。 断熱には大きく分けて…
近年、猛暑が襲う日本列島。 年々夏の時期が長くなっているように感じます。 そんな夏、家の中でも熱中症を起こし緊急搬送されたり、 死亡に至るというニュースも多く耳にするよう…
1年で1番寒いと言われる大寒を迎えましたね。 口癖のように「寒い、寒い」と言ってしまいます。 そんな冬、家の中でも寒い方いらっしゃいませんか? お家の中でも特に寒いのがお風…
パナソニックの新商品説明会に行ってきました。 今回は床板と建具を見てきました。 パナソニックの床板はシェア1位で多くの種類があります。 大きく分けて突き板仕上とシー…
環境省では「COOL CHOICE」の取組の一つとして 住宅の省エネ・低炭素化を推進するため、高断熱・高気密な省エネ住宅の購入・建替え・リフォームを呼びかける 「COOL CHOICEエコ住…
【換気システム】 ・第一種換気システム(熱交換型ダクト式) 1給気 2排気 熱交換型のダクト式換気システムで、排気の時一緒に出てしまう熱エネルギーを回収し、給気に載…
近年、”ZEH”とよく耳にするようになりました。 以前、国が目指す低炭素住宅でも少し触れましたが、 ZEH(ゼッチ)とは…ゼロ・エネルギー・ハウスの略です。 簡単に言うと、…
【サッシ・窓】 ・樹脂サッシ(Low-E複層ガラス) 窓は樹脂窓を標準採用。 家から熱の出入りが一番多いのは窓であり、窓の選び方で住宅性能は大きく変わります。 窓の性能を…
【外壁】 ・構造用耐力面材 建物外周部には構造用耐力面材を張っていきます。 土台と梁、桁、柱を固定するため地震に強く、狂いが出にくく、耐久性も向上します。 間伐材や…
【屋根】 ・防災陶器瓦(三州瓦、石州瓦) (株式会社鶴弥 施工事例写真参照) 熊本地震以降瓦は重いので敬遠されがちですが、弊社では設計の段階で瓦を使用する場合は重…
南関町で新年恒例の消防出初式が行われました。 一斉放水から始まり、かごに入れた球を放水して落とす競技。 川の水温は8度だったそうです…💦 その後の放水合戦では、上半…
社長からおやつの差し入れが… くまモン回転饅頭~~ 女性チームで美味しくいただきました! 日々のおやつで順調に肥えています( ;∀;)♡ ありがとうございました。 池上 &nbs…