いよいよ内部も仕上げに移ってきました。 クロスを張る前に準備としてパテで凹凸を埋めていきます。 クロスを張ると一気に印象が変わります。 完成が見えてくるので楽しみ…
工事進捗 玉名郡南関町(J様邸)クロス工事

いよいよ内部も仕上げに移ってきました。 クロスを張る前に準備としてパテで凹凸を埋めていきます。 クロスを張ると一気に印象が変わります。 完成が見えてくるので楽しみ…
弊社では一緒に働くスタッフを募集しています。 求人内容は、 ・現場管理、営業など面談の上決定 ・未経験者でもOK ・男女不問 ・年齢問わず ・正社員、パート ・どんな会…
キッチンを据え付ける前に床を仕上げます。 樹脂製のフロアタイルで見た目もかっこよく。 見た目だけでなく耐久性もあります。 キッチン廻りは水や油も使うので掃除がしやすく長持…
梅雨が明けて毎日暑い日が続いています。 昨年までは、ちょっと涼みに目的もないけど ショッピングモールにでも…と外出もしていましたが、 今年はコロナで気軽なお出掛けもできず…
外壁工事も進んでいます。 光触媒の壁材で耐久性も高くお手入れも楽です。 屋根や外壁はなかなか手入れが難しいので イニシャルコストは掛かりますが良いものをオススメします。 &…
基礎工事着工しました。 まずは建物の位置出しをします。 これで家の場所が決まります。 家の基礎には鉄筋が組まれています。 鉄筋の太さ、組み方、鉄筋の間隔など設計者に…
階段専門メーカーに特注で作ってもらった階段。 このギザギザ…ワクワクしますよね! 登るだけではなく、リビングで魅せる階段となります。 雲梯(うんてい)は鉄工所でオー…
2020年8月8日(土)~8月16日(日)の間は夏季休業となります。 なお、8月17日(月)より営業といたします。 休業期間中でも電話対応や現場対応もいたします。 何卒よろし…
今回の床板も30ミリの厚みがある小国杉を採用しました。 多く使われる床板の厚みは15ミリが多いですが、 倍の厚みのある床板を使用します。 杉の床板には調湿効果やリラッ…
どーも、今村です。 本日は弊社についての小話。 1961年(昭和36年)創業し早59年。 最初は製材所として稼働し始めました。 昔は丸太を運んできて皮を剥ぎ、製材する機械で…
梅雨も明け夏の盛りを迎える頃。 8月はご先祖様が家に戻られる「お盆」があります。 故人やご先祖様を家に迎え入れ忍ぶための行事です。 仏間には盆灯篭や提灯を灯し、戻っ…
いよいよ着工です。 まずは擁壁工事から進めていきます。 昔ながらの石積みを撤去しL型の擁壁にやりかえます。 家が建つとかなりの重量になるので今のうちに工事します。 …