新築を建てる際は多くの人はお金を借りて建築するかと思います。
家を建てる目的でお金を借りることを住宅ローンといいますが
ローンを組むと必ず発生してくるのが金利です。
住宅ローンの金利には大きく分けて
①変動金利(変動型)
②固定金利(固定期間選択型)
③全期間固定金利
の3つのタイプがあります。
住宅ローンを借りるときにはどの金利タイプにするか選ぶ必要があります。
それではどのタイプがいいのか、どんな特徴があるのかを説明します。
①変動金利
返済途中に定期的に金利が見直されるタイプのローン。
金利は一番低く設定されており、半年ごとに金利の見直しがされる。返済額の変更は基本的には5年ごとに行われる。
メリット
・固定金利より金利が低めに設定されている
・金利が上昇しなければ、ずっと低金利を享受できる
デメリット
・将来金利が上昇するリスクがある
・金利が上昇すれば返済額も上昇する
②固定金利(固定期間選択型)
借り入れた時からあらかじめ決められた期間において金利が固定できるローンです。
固定金利期間中は金利水準が上昇しても返済額は変わりません。
固定期間を3年、5年、10年など選ぶことができます。
メリット
・金利が固定されているので安心感がある
・返済額が変わらないので収支計画が立てやすい
デメリット
・変装金利より金利が高めに設定されている
・今後低金利で推移すれば変動金利より返済額は多めになる
③全期間固定金利
完済まで金利がずっと変わらないローンのこと。
全期間固定金利型の代表として、住宅金融支援機構の「フラット35」があります。
フラット35は住宅ローン借入時に全返済期間の金利と返済額が確定します。
現在の住宅ローン金利は超低金利時代です。
しかし今後は徐々に上昇するだろうという見方もあります。
出典:住宅金融支援機構
まずは金利タイプの特徴を知り
それぞれのメリット、デメリットを知る。
そして自分たちにあった金利を選び安心して家づくりを進めていくことが大切だと思います。