荒尾市の新築現場は順調に進み 大工工事も大詰めとなってきました。 天井、壁の下地工事に移り、 階段も取付けました。 ロイヤルオーク(ゴムの木)…
工事進捗 熊本県荒尾市(T様邸)大工工事

荒尾市の新築現場は順調に進み 大工工事も大詰めとなってきました。 天井、壁の下地工事に移り、 階段も取付けました。 ロイヤルオーク(ゴムの木)…
上棟も無事済み、外部の防水工事、断熱工事を進めていきます。 窓が付く部分にはまず、防水シート張ってから窓を取付けます。 そうすることで万が一漏水した時に建物内部に…
どーも、今村です。 いよいよ上棟日です。 天候にも恵まれ、お酒で清めて作業開始です。 柱や梁などの構造材は県産材である小国杉を使用します。 低温乾燥材で自然…
着工する前に工事の安全を祈願してから手を付けます。 天気にも恵まれ快晴の中執り行いました。 まずは入口を作り、整地を行います。 ブロック塀があり車の乗り入れが出来…
工事も着々と進んでいます。 外壁は今回縦張りという事で胴縁は通気孔が開いたもの使用します。 通気胴縁+金物で確実に固定していきます。 足場ももうすぐ解体で全…
弊社では外部の防水処置がきちんと施工されているか 第三者機構によって検査を受けます。 ダクトや配管、電線を外部に貫通させますが、 そのあとの処置が重要になってきます。 適…
上棟してサッシを取付け、換気やエアコンの穴明けをして気密処理をしてから気密検査を行います。 穴明けをする前に気密測定するところもありますが、弊社では穴明けしてから測定し…
こちらの物件はLIXILが販売しているSW(スーパーウォール)工法を採用しています。 パネルで納品されるので施工が早く、施工品質もバラツキなく施工できます。 高断熱、高気密、高…
工事もいよいよ大詰めです。 木工事も終わり仕上に入っていきます。 クロスのパテ打ちをし、クロスを張っていきます。 住設器具や建具なども取り付けていきます。 クロスには免疫…
いよいよ待ちに待った上棟日です。 まず初めにお神酒で清めて作業に入ります。 一本目の柱は施主に建ててもらいます。 この後は大工さんの出番です。 柱から建てて…
屋根下地には強くなるよう12mmの構造用合板を使用します。 その上から防水の役目をするルーフィングを決められた重ね代で張っていきます。 構造用合板を屋根板で使用する…
地盤補強工事の後は基礎工事に移ります。 ハイスピード工法で出来上がった地盤補強の上に基礎を乗せます。 まずは位置出しをして、基礎をつくる準備をします。 基礎底盤に…